ホーム >
GBS日暮里整骨院ブログ >
足関節捻挫
施術項目
痛みの部位から探す
その他の症状
院情報


GBS日暮里整骨院SNS

GBSメディカルグループ コーポレートサイト
GBSメディカルグループ
総院長 神田大輔 インタビュー動画
アクセス
【所在地】
〒116-0013
東京都荒川区西日暮里2-30-1
【電車で】
JR日暮里駅より徒歩約5分。/平日は20時まで
診療について
- 診療時間
- 9:00~12:30
15:00~20:00
-
土
- 9:00~14:00
- 休診日
-
日
- 2019年8月15日
- 足関節捻挫
足関節捻挫は日常よくある怪我です。怪我したときにすぐ処置ができるよう、基礎知識からお話しいたします。
足関節捻挫とは
捻挫とは関節に過度の外力がかかり、関節をつなぎとめる靭帯が急激に引き延ばされ、繊維が損傷してしまった状態を指します。特に足関節は靭帯組織が豊富で且つ、関節が内側に捻りやすい構造になっていますので、階段を踏み外す、足を躓き過度に捻る、ジャンプの着地に失敗し捻るなど、様々なシーンで起きやすい捻挫です。
足関節捻挫の程度
捻挫には損傷具合によって1度~3まで3つのレベルに分類されます。
1度は軽傷で靭帯組織に微細損傷を起こした状態。内出血や腫れも少なく、たまに痛む程度。
2度は中等度の損傷で、靭帯が部分断裂を起こしてしまっている状態。内出血、腫れが著名で、歩くのも大変なレベル。関節の支持性は保たれている。
3度は重傷で靭帯が完全断裂し、こちらも内出血、腫れが著名で歩行は難しい。関節の支持性もなく、ぐらぐらしているような状態。3度損傷単体で起きることは少なく、骨折を伴っている場合がほとんど。
足関節捻挫の処置
捻挫をしてしまった場合、早期に処置をしないと症状が長引いてしまいます。処置の方法は、安静・冷却・圧迫・挙上の頭文字をとった、RICE処置を行います。安静はその名の通り、患部を動かさないよう固定をします。冷却は患部の炎症を抑え、局所循環を抑えます。圧迫は、血流量が過度に増え血小板が血管修復のペースを上回らないようにする。こちらは適宜緩めていく。挙上は心臓よりも高い位置にもっていくことで、患部に血流が集中しないようにし、血液の流出量を抑える効果があります。
捻挫は程度の低い怪我でも放置しておけば、のちに大きな痛みへと変わっていきます。
軽い症状でも自己判断せずに、専門家に必ず相談してください。
GBS日暮里整骨院に
お気軽にご相談ください。
- ご予約
- 050-5264-5273
- お問合せ
- 03-3803-3343
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2-30-1
JR日暮里駅より徒歩約5分。/平日は20時まで
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
祝 |
9:00~12:30 |
● |
● |
● |
● |
● |
● |
休 |
休 |
15:00~20:00 |
● |
● |
● |
● |
● |
●※ |
休 |
休 |
※土曜の診療時間に関して保険診療は14:00 自費のご予約の場合16:00迄です
[休診日] 日
PAGE TOP