• カレンダーのアイコン ご予約はこちら
  • 電話のアイコン 03-3803-3343

寝違えでお悩みの方へ

  寝違えの症状・原因でよくあるお悩み

  • 寝違えの改善方法が
    分からない

  • 寝違えの痛みで後ろを向けない

  • 疲れがたまると、すぐに寝違えてしまう

  • 寝違えを
    自分でも予防
    していきたい

原因を知って適切に寝違えのケアをしていきましょう

寝違えは、眠りから覚めた時に首に痛みがあり、動かせなくなった状態を言います。
身近な症状にも関わらず、「ストレッチしたらいい?」「温めたらいい?」など、
対処法をよく知らない方は多いのではないでしょうか?

 

自然に回復するケースが多いのですが、場合によっては痛みを悪化させることもあります。

 

こちらのページを参考にして、寝違えへの正しい対処をしていきましょう。
寝違えの考えられる原因や症状、普段からできる予防策もご紹介しています。

寝違えにおすすめのメニュー Recommend Menu

寝違えの考えられる原因について

適切な対策を取るには、まず症状のメカニズムを理解することが必要です。
寝違えの痛みは、どのように生じているのでしょうか?

不明な点も多いのですが、主に寝ている時の姿勢や日常での疲労などが考えられます。
ご自身に当てはまる原因がないか、一度確認してみてください。

 

【寝違えの主な原因】首が痛い女性

 

寝起きの痛みは「首の軽い肉離れ(筋肉の損傷)」から起きていると考えられています。

特に次に挙げる要因があると、寝違えを発症しやすくなります。

●睡眠時の不自然な姿勢

寝ている時に首が傾いていると、筋肉が引き伸ばされて痛めやすくなります。
偶発的に寝相が悪くなることもありますが、次のような原因から、首への負担を強めてしまいます。

・椅子に座ってうたた寝をする
・ソファーで寝る
・高すぎる枕、低すぎる枕で寝る

などが、挙げられます。

●筋肉が硬い

首や肩の緊張が強まっていると、寝返りや寝起き時の動作で、筋肉を痛めやすくなります。
特に「長時間のデスクワーク」「アンバランスな身体の使い方」「身体の冷え」「過度な飲酒(寝返りの回数が減るため)」などがあると、筋肉が硬くなりやすいです。

ここまで、寝違えを「筋肉の損傷」として説明してきました。
しかし現在のところ、寝違えの明確な原因は分かっていません。

他にも「血行不良によるしこり」「疲労による筋肉の痙攣」「椎間関節の炎症」などが考えられていますが、いずれの経緯にせよ「寝ている時の姿勢」「筋肉の緊張」は寝違えとの関連が強いと言えます。

 

【寝違えの主な症状】首が痛い女性

 

寝違えは「首の痛み」と「可動域の制限」が主な症状になります。

●首の痛み

寝違えは、首まわりの痛みがメインですが、場合によって次のような症状がみられることがあります。

・背中や肩、腕にまで痛みが広がる
・首の片側だけではなく、両側に痛みが生じる
・頭痛や軽いしびれが生じる

などです。

●可動域の制限

痛みによって、首の動きに制限が出ることが多くなっています。

・上や下を向けない
・後ろを振り向けない
・左右に倒せない

など、痛めた箇所によって、制限される動きは変わります。
また、背中や肩まわりまで痛めた場合は、「体幹の動き」「肩の動き」なども制限されることがあります。

●寝違えの痛みの経過について

寝起きから徐々に強い痛みは引いてきて、数時間〜2.3日ほどで自然と回復するケースが多くなっています。
しかし、頚椎椎間板ヘルニアや頚椎症性神経根症、頚椎症性脊髄症、脊髄腫瘍など、頸部の病気によっても寝違えに似た痛みを生じることはあります。

「痛みが悪化する・変わらない」「手や足に強いしびれがある」「激しい痛みがある」といった場合は、速やかに医療機関で検査を受けてください。

寝違えへの正しい対処法

寝起きに首の痛みがあった場合、無理に動かしてはいけません。
急性期、慢性期と状態に合わせた対処を行なっていきましょう。

また寝違えを繰り返している方は、普段からの予防も欠かせません。
こちらでは、寝違えへの正しい対処法と、日常で行える予防法を詳しくご紹介しています。

 

【自分で行える寝違えの対処法】保冷剤

 

●急性期(痛めた直後)

・安静

無理に動かしたり、ストレッチしたりすると、炎症を強めるおそれがあります。
症状が落ち着くまでは、痛い動作をなるべくしないようにしてください。

・炎症箇所を冷やす

炎症を抑えるため、痛みがある箇所をアイシングしてください。
氷水の入った袋保冷剤を、タオル越しに患部に当てて冷やします。

・整骨院に行く

整骨院は寝違えの急性期から対応可能です。
患部に電気、超音波をあてたり、腕や背中まわりの緊張をほぐしたりすることで、寝違えの早期改善が期待されます。

●慢性期(強い痛みが落ち着いた時期)

・温める

緊張をゆるめて、血流を促進するために、首まわりを温めてください。
ホットパック蒸しタオルホッカイロなどを首や背中に当てて温めます。

・ストレッチ

ストレッチによって、筋肉を伸ばします。
痛みが残っている場合は、首は無理にストレッチしないでください。

首は動かさなくても、腕や指の筋肉のストレッチによっても、首まわりの緊張を緩められます。

具体的には、次のような方法です。
①腰に手を当てて、腕をできる範囲で後ろに引いていく(特に首の痛みがある側)
②手首を反らす方向のストレッチも有効です。

 

【普段から行える寝違えの予防法】枕を整える

 

●睡眠時の環境を整える

不自然な姿勢で寝ないよう、次の点に注意してください。

・ベッドで寝るようにする

ソファーや椅子に座って寝ると、首が傾く原因になります。
就寝はベッドでとるようにしてください。

・枕の高さを調整する

横向きで寝ても首が傾かず、頚椎がまっすぐキープされる高さが理想です。
高すぎたり、低すぎたりする場合は、買い替える、畳んだタオルを入れるなどして、高さを調整しましょう。

●筋肉が硬くならないようにする

日常生活で、筋肉が硬くならないよう対策をとりましょう。
例えば次のようなポイントが挙げられます。

・長時間の同一姿勢を避ける(こまめに休憩を入れる)
・背中を伸ばした正しい姿勢をとる
・ゆっくりと入浴する
・身体を冷やさないようにする

また、首肩の緊張が強い場合は、首や肩甲骨まわりのストレッチをしてから寝るようにしてください。

●深酒をしない

泥酔状態で寝ると、寝返りの回数が減って、身体が緊張しやすくなります。
寝違えを繰り返している方は、寝る前の過度な飲酒は控えましょう。

GBS日暮里整骨院の【寝違え】アプローチ方法

院長の施術風景寝違えの原因は、不良姿勢で寝ていたり、寝返りを打たなかったり、冷えて筋肉が縮まったり、 筋肉が硬くなり、その状態で動かして痛めることが多いです。

寝違えは首だけでなく、肩や背中などにも起こります。
首は背中や腕の筋膜とつながっているのでそこから施術していきます。

手や腕、背中、首と頭蓋膜のすべてが施術できる頭痛緩和、改善コースがおすすめです。

著者 Writer

著者画像
院長:富田 成彦(トミタ ナルヒコ)
【血液型】 A型
【出身】 福岡県福岡市
【趣味】 ラーメン巡り
【得意な施術】 首の施術、手の施術

▼ご来院される患者様へ一言
痛みのない生活が送れるように全力でサポートいたします!

▼座右の銘
足を引っ張るのではなく誰かの手を引っ張っていける人に

▼施術家としての思い
施術家として技術を高めて痛みをとり、患者様に手を差し伸べて、今まで以上に楽しい生活を送ってもらうことです。
手を差し伸べるために技術だけでなく会話、気遣い、所作、身なりなどを徹底しています。
施術家にゴールはないので、日々勉強して患者様に寄り添うかっこいい先生を目指しています。

▼施術へのこだわり
身体を検査して患者様がどのような使い方、生活、癖をしているか想像して患者様に合った施術をしていきます。同じ患者様でも一日一日でお身体の状態や症状は違います。
運動をしてすっきりしている時、体調が悪い時、楽しいことがあった時、辛いことがあった時など身体は些細なことで変化していきますので、患者様のそのときに合った施術をしていきます。

▼経歴
2018年 福岡医療専門学校 卒業
2018年 株式会社GBSメディカル 入社

▼資格
柔道整復師
KATs‘Proトレーナー
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:GBS日暮里整骨院
住所〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2-30-1
最寄:JR日暮里駅より徒歩約5分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:20
9:00〜
14:00
-9:00〜
14:00
15:00〜
19:20
---
定休日:日曜日

【公式】GBS日暮里整骨院 公式SNSアカウント GBS日暮里整骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】GBS日暮里整骨院 公式SNSアカウント GBS日暮里整骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】GBS日暮里整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中