• カレンダーのアイコン ご予約はこちら
  • 電話のアイコン 03-3803-3343

捻挫・打撲・肉離れで
お悩みの方へ

  捻挫・打撲・肉離れの症状・原因でよくあるお悩み

  • 足をくじいて
    腫れがみられる

  • 段差を踏み外し、足首を強く捻ってしまった

  • ぶつけた箇所が、徐々に
    腫れてきた

  • 応急処置の
    方法を
    知りたい

捻挫・打撲・肉離れは
受傷後の素早いケアが大事です

スポーツ中や日常生活中のアクシデントでケガをした際、
どう対処すれば良いのか分からない方も多いのではないでしょうか?

 

こちらのページでは、急性の外傷「捻挫・打撲・肉離れ」をテーマに、
発生原因や受傷後の正しい対処法を詳しくまとめてあります。

 

予防法もご紹介していますので、ケガを繰り返している方は、
ぜひ参考にしてみてください。

捻挫・打撲・肉離れにおすすめのメニュー Recommend Menu

捻挫・打撲・肉離れの主な原因

「足を挫いた」「タンスの角に足をぶつけた」など、捻挫や打撲は日常でも身近な外傷です。
また、運動不足の方が急に動いた際など、肉離れも日常で発生する可能性はあります。

捻挫・打撲・肉離れへの的確な対処ができるよう、こちらで各外傷の原因や症状を詳しくみていきましょう。

 

【捻挫について】足を挫いた人

 

捻挫は、関節を固定する靭帯や周辺の毛細血管を損傷してしまった状態です。
「足関節捻挫(前距腓靭帯損傷)」が特に発生しやすくなっています。

●捻挫の主な原因

正常の可動域を超えた関節運動が起こった際、捻挫は発生します。
例えば次のような場面です。

・階段を踏み外し、足を挫(くじ)く
・ジャンプの着地に失敗し、足首を内側に強く捻る
・酔って歩いている時、バランスを崩して足を挫く

足関節以外にも、「転倒して手をつく(手首の捻挫)」「交通事故で首を痛める(むちうち・頚椎捻挫)」なども起こることがあります。

●捻挫の主な症状

・疼痛

関節周辺に鈍痛があり、損傷した靭帯に限局した圧痛もみられます。

・腫脹

内出血や炎症によって、患部が腫れてきます。また皮下出血斑や関節血腫がみられる場合もあります。

・関節の動揺性

骨と骨をつなぐ靭帯や関節包が伸ばされるため、関節が不安定な状態になります。

 

【打撲について】膝を押さえる人

 

打撲は皮膚を破ることなく、筋肉や血管といった皮下組織を損傷したケガになります。
打ち身と呼ばれることもあります。

●打撲の主な原因

打撲は身体の局所に、鈍的な外力を受けることで発生します。
例えば次のような場面です。

・転倒して膝を強くぶつけた
・低い天井に頭をぶつけた
・ラグビーやアメフトなど、相手選手と激しく衝突した
・野球でデッドボールを受けた

など、打撲はスポーツや日常中で身近に起こりやすい外傷になります。

●打撲の主な症状

・疼痛

ぶつけた箇所を中心に、鈍痛がみられます。

・腫脹

内出血や炎症によって腫れてきます。また、紫色に変色する皮下出血斑がみられる場合もあります。

・機能障害

関節周辺を打撲したり、筋肉を強く損傷したりした場合、痛みによって運動が制限されることがあります。

 

【肉離れについて】肉離れを引き起こした女性

 

肉離れとは、筋線維が断裂したケガになります。
ふくらはぎや太ももなど、足の筋肉に発生することが多くなっています。

●肉離れの主な原因

筋肉が伸ばされると同時に収縮を起こした際、肉離れが発生しやすくなっています。
例えば、次のような場面が挙げられます。

・急に走り出した時
・バスケットやサッカーなどのフェイント動作(急な方向転換)
・足がつった状態を放置した時

また、身体を強打することで筋肉を損傷する場合もあり、「挫傷」と呼ばれています。

●肉離れの主な症状

・疼痛

激しい痛みがあり、筋収縮を起こしたり、伸長したりした際に痛みが悪化しやすくなっています。
また、損傷した筋線維部にピンポイントで圧痛があり、大きく断裂した場合は陥凹を触れることもあります。

・腫脹

内出血や炎症によって患部が腫れてきます。
また、紫色に変色する皮下出血斑がみられる場合もあります。

・機能障害

痛みによって、関節運動に制限が出ます。
特に下肢を肉離れした場合は荷重がかけられず、歩行困難になる場合が多くなっています。

捻挫・打撲・肉離れへの処置法と予防法について

捻挫・打撲・肉離れは、腫れが遅れて出てくることが多くなっています。
そのため受傷直後は放置されやすいのですが、早期回復を目指すには、素早い対処が必要になります。

RICE処置を中心に、内出血や炎症をなるべく抑えるようにしましょう。
また普段からできる予防方法についても、こちらで詳しくご紹介します。

 

【捻挫・打撲・肉離れへの応急処置法】患部の足を冷やす人

 

●RICE処置

「足を挫いた」「身体を強くぶつけた」「筋肉がプチっと切れる感触があった」 など捻挫・打撲・肉離れが疑われる場合、早急にRICE処置を行ってください。

・Rest(安静)

靭帯や筋肉、血管の損傷を悪化させないよう、患部を安静に保ちます。
包帯テーピングなどで、関節を固定する場合もあります。

・Icing(冷却)

炎症を抑えるため、患部を冷却します。
袋に入った氷水保冷剤をタオルにくるみ、患部に当てます。

・Compression(圧迫)

腫脹が広がらないよう、包帯タオルなどを巻いて患部を圧迫します。
締めすぎて循環障害を起こさないよう、ご注意ください。

・Elevation(挙上)

内出血量を抑えるため、患部を心臓より高い位置に挙上します。

●医療機関や整骨院に行く

RICE処置はあくまでも応急処置です。
重症の可能性もあるため、医療機関や整骨院に行って、専門的な検査、処置を受けてください。

物理療法(電気・超音波)や適切な固定(テーピング・包帯)手技施術などによって、患部の治癒力を高められます。

 

【捻挫・打撲・肉離れの固定法・予防法】ウォーミングアップを行う男女

 

●打撲に効果的な固定法

打撲の場合、筋肉が伸びている状態で固定することをおすすめします。
患部に溜まっている血液を、外に出すためです。

例)太ももの前側の打撲:膝を曲げた状態で固定をする→ももの前側が伸びる

●肉離れに効果的な固定法

肉離れの場合は、筋肉を縮めた状態で固定しましょう。
筋肉を伸ばすと痛みが強まるためです。

例)太もも前側の肉離れ:膝を伸ばした状態で固定する→太ももの前側が縮む

上記のように、固定の仕方で回復スピードも変わってきます。

●日常で行える予防法

・ウォーミングアップを行う

急に運動を始めると、筋肉や関節を痛めやすくなります。
ストレッチ軽いジョギングなど、運動前には必ずウォーミングアップを行いましょう。

・しっかりストレッチを行う

柔軟性が低下していると、筋線維を損傷しやすくなります。
普段よりストレッチを行い、筋肉を柔らかくしておきましょう。

・左右均等に筋力をつける

左右で筋力の差があると、筋肉の一部に負担がかかったり、バランスを崩して足首を捻りやすくなったりします。
整骨院やトレーナーの方などと相談し、身体のバランスを整えるようにしましょう。

GBS日暮里整骨院の【捻挫・打撲・肉離れ】アプローチ方法

施術の様子【捻挫】

 

捻挫は関節をつなぐ靱帯や周りの毛細血管を傷つけてしまった状態です。
関節が腫れ内出血が起こります。

ただの捻挫だと思って放っておくと何度も繰り返して痛めるようになってしまいます。
また、のちにほっといた捻挫が原因となり、ぎっくり腰や膝痛になる場合もありますので、しっかり施術をしていきましょう。

 

【打撲】

 

転倒したり、物にぶつかったりして発生するケガです。
皮膚の表面に傷口はなく、皮下組織や軟部組織などを損傷している状態です。

打撲は、捻挫よりも奥の組織を痛めるので、まずは炎症が起こっているところをアイシングします。
放っておくと骨化性筋炎といい、筋肉が骨のように硬くなって関節が動かなくなるので早めの施術が必要です。

 

【挫傷(肉離れ)】

 

筋肉に急激な負担や収縮力が加わった時や筋肉への繰り返しにストレスによって筋肉の繊維が伸びてしまったり、切れた状態をいいます。
いずれの場合も患部に炎症腫れ内出血が起きます。

放っておくと関節や組織のゆがみの原因に繋がります。
最初の適切な処置(アイシングや固定)が非常に大切なので、お早めに当院にご相談下さい。

著者 Writer

著者画像
院長:富田 成彦(トミタ ナルヒコ)
【血液型】 A型
【出身】 福岡県福岡市
【趣味】 ラーメン巡り
【得意な施術】 首の施術、手の施術

▼ご来院される患者様へ一言
痛みのない生活が送れるように全力でサポートいたします!

▼座右の銘
足を引っ張るのではなく誰かの手を引っ張っていける人に

▼施術家としての思い
施術家として技術を高めて痛みをとり、患者様に手を差し伸べて、今まで以上に楽しい生活を送ってもらうことです。
手を差し伸べるために技術だけでなく会話、気遣い、所作、身なりなどを徹底しています。
施術家にゴールはないので、日々勉強して患者様に寄り添うかっこいい先生を目指しています。

▼施術へのこだわり
身体を検査して患者様がどのような使い方、生活、癖をしているか想像して患者様に合った施術をしていきます。同じ患者様でも一日一日でお身体の状態や症状は違います。
運動をしてすっきりしている時、体調が悪い時、楽しいことがあった時、辛いことがあった時など身体は些細なことで変化していきますので、患者様のそのときに合った施術をしていきます。

▼経歴
2018年 福岡医療専門学校 卒業
2018年 株式会社GBSメディカル 入社

▼資格
柔道整復師
KATs‘Proトレーナー
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:GBS日暮里整骨院
住所〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2-30-1
最寄:JR日暮里駅より徒歩約5分
駐車場:なし
                                                                   
受付時間
9:00〜
12:20
9:00〜
14:00
-9:00〜
14:00
15:00〜
19:20
---
定休日:日曜日

【公式】GBS日暮里整骨院 公式SNSアカウント GBS日暮里整骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】GBS日暮里整骨院 公式SNSアカウント GBS日暮里整骨院ではInstagram・LINEを運用中!

【公式】GBS日暮里整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中